霧の無い摩周湖
霧の摩周湖(カムイトー)といわれる道東屈指の観光地には、霧がなく小さな小島(カムイッシュ)がはっきりと見る事が出来ました。そんな時は第3展望台へ!快晴時には、摩周岳はもちろんのこと阿寒連山に知床連山、網走にオホーツク海まで見る事が出来ます。
画像『霧の無い摩周湖』
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
霧の摩周湖(カムイトー)といわれる道東屈指の観光地には、霧がなく小さな小島(カムイッシュ)がはっきりと見る事が出来ました。そんな時は第3展望台へ!快晴時には、摩周岳はもちろんのこと阿寒連山に知床連山、網走にオホーツク海まで見る事が出来ます。
画像『霧の無い摩周湖』
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
いつになく快晴で、普段ではなかなか見る事の出来ない屈斜路湖を背景にそびえるアトサヌプリ(硫黄山)が綺麗で、摩周湖ではなくその周りを撮影してました。
画像『摩周第3展望台からの眺め』
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
紅葉は9月頃から北海道の大雪山に始まり、徐々に南下します。
紅葉の見頃の推移を桜前線と対比して「紅葉前線」と呼ばれ完了するまでは約1か月かかります。見頃は開始後20 – 25日程度で、時期は北海道が10月、東北地方が11月、その他の地域は11 – 12月初め頃だと言われております。
紅葉や黄葉が進行する条件には、1日の最低気温が10℃以下の日が続くと色付き始め、さらに5℃以下になると一気に進むとされています。美しい紅葉の条件には「昼夜の気温の差が大きい」「夏が暑く日照時間が長い」「夏に充分な雨が降る」「湿気が少なく乾燥している」などの条件が必要であり、紅葉の名所にはこの条件をよく満たす山岳地帯が多いとされています。
温暖化は全ての生態系に影響を及ぼし、毎年山の色づきを見る事で迫りくる危機を知ることが出来るとされております。
画像『雌阿寒岳と阿寒富士』
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
『旭岳と姿見の池』
この日の山頂の気温は約7℃。しかし、姿見駅へいざ到着すると体感温度は氷点下に近く、強い風が・・・
防寒ウエアは用意したものの、9月とはいえ大雪ではグローブと耳あても必須である事を知らされました!
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
今がみどころ大雪山国立公園『旭岳』の紅葉がピークを迎えております。
旭岳は、日本でいちばん遅くまで残雪が見られ、最も遅くお花見ができ、日本でいちばん早い紅葉と初雪を見ることができます。
大雪山は北海道の最高峰である旭岳(2,291m)をはじめ、20連峰におよぶ標高2,000m級の山々の総称です。大雪山国立公園は、これらを中心に北海道の中央に成り立つ、わが国最大の山岳を中心とした原始性の豊かな国立公園です。その面積は、ちょうど神奈川県の広さに匹敵する226,764ヘクタールにおよび、1934年昭和9年に国立公園に指定されました。 かつてアイヌの人々は大雪山を「カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)」と呼び敬い、また1923年大正12年に大雪山を踏破した文人の大町桂月は「富士山に登って山岳の高さを語れ、大雪山に登って山岳の大きさを語れ」とその雄大さをたたえた有名な言葉を残しています。
国内で唯一高山帯に乗り入れているロープウェイということから、その車窓からの景色は、雄大で、標高1400m付近から森林限界を越えるとダケカンバの姿がまだらになり、終着駅である「姿見駅」を降りると、そこは、高山植物が咲き乱れるお花畑が広がります。
約1時間程の『姿見の池』コースから約6時間程の裾合平・当麻コースなど観光客から登山客まで幅広く楽しめ、またその眺めには思わず声をあげてしまいます。
道東における紅葉にはあまり見られない、赤色(ナナカマド) に私もカメラを離しませんでした。
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
ここ十勝はじゃがいもの収穫シーズンを迎えております。
全国的に異常気象に見舞われ、あらゆる作物の生育に遅れが生じており収穫期にも関わらず雨天が続き畑に入ることが出来ない日々にもどかしさを感じておりました。
8月に入りようやく夏日が続き、各種作物の収穫時期が迫る中夜通しの作業を目にする事もあります。
収穫されたじゃがいもに関しては、小ぶりであるものの味・品質共に良好であるとの事です。
また特にここ十勝の大正地区で生産されているじゃがいも(品種:メークイン)は、非常にブランド価値が高く全国にその美味しさを知られており、『大正メークイン』の名で愛されております。 本当にうまいじゃがいもを食べた事はありますか?
本来の甘みを知るには食べ方はシンプルに、吹かした芋に粗塩とバターや溶かしたチーズをかけて頂く!! これが十勝流です。
是非一度ご賞味下さい。
十勝の生鮮食材の販売も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
鮭は、産まれた川を下り、4年間も広い海を回遊し、また産まれた川に戻って産卵をする習性があります。
水の浅い川を必死で上り、産卵と受精をし、そして死んでいきます。鮭の一生は、壮絶なドラマのようです。
川は、鮭にとっては産室のようなもの。体力の全てを使い、消耗してしまいます。
母なる大河『十勝川』は、様々な生命の誕生が見られます。
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
富良野といえば誰もがラベンダーを想像することでしょう。
一面に広がるラベンダー園、富良野の街に優しい香りが漂います!一年の中でこのシーズンのみ紫色の花が色づき、世界中から旅行者が集うここ富良野は、北海道観光のメッカであり、特に『ファーム富田』は誰もが知るラベンダー発祥の地であります。
十勝~富良野を巡り旭山動物園など北海道の中央に位置するへそのまち富良野は、あらゆる観光プランが満載です!
お客様のニーズ合わせたプランをご用意させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
ニングルとは、作家・倉本聰氏の著書「ニングル」の作品に登場する昔から北海道の森に住む身長15cmくらいの「森の知恵者」のこと。アイヌ語で“ニン”は縮む、“グル”は人の意味。ここ「ニングルテラス」では、自然と森の中でショッピングを楽しみ、単に売店としてどこにでも販売されている商品ではなく、富良野にしかない、富良野だからある商品を中心に販売するログハウスタイプの店舗が点在する村です。富良野の美しい森に建つ15棟とコーヒーショップと、どなたでもご参加いただけるクラフト工房「ニングルアトリエ」があります。ここは一方的な「売」だけではなく、お客様が直接参加し創作できる商品の販売もあります。
また、森の奥にはドラマ『優しい時間』のロケ地として使われた喫茶 森の時計があり、カウンター席にお座りいただいたお客様には、ご自身でコーヒーミルで豆をひいていただき、コーヒーをお飲みいただけます。
十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪