新年明けましておめでとうございます
日頃よりご利用くださる皆様のお陰で新年を迎えることが出来ました。平成23年度選ばれる会社とは?をテーマとし『お客様との出会いに感謝』 『十勝の自然に感謝』 『大地の恵みに感謝』し本年も皆様のお役に立てますよう社員一同頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
日頃よりご利用くださる皆様のお陰で新年を迎えることが出来ました。平成23年度選ばれる会社とは?をテーマとし『お客様との出会いに感謝』 『十勝の自然に感謝』 『大地の恵みに感謝』し本年も皆様のお役に立てますよう社員一同頑張ってまいります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
新型インフルエンザや口蹄疫問題など・・・私たちの身の回りには常に目に見えない危険が多く存在しています。どんな病にせよ未然予防の対策が必須であり、今日では医療用マスクが入手困難となるほど日に日に関心が高まっているようであります。暖かくなるにつれ、観光入客数が増えるこの時期にいかに感染を流行させない予防が必要であるかが肝心です。弊社では、昨年より全車両の車内清掃時に『カンファ水』新抗菌消臭水を使用しております。使用方法としては、お客様のよく手の触れる部分の抗菌と車内細部にまで行き届くよう空中噴霧をしております。また、このカンファ水は『殺菌・消臭』作用でありながら食品添加物としても使用可能な無公害である為、人体への影響はありません。日頃よりご利用いただく皆様に、安心してご利用頂けるように、また弊社乗務員への感染を防げればと考えております。十勝・帯広タクシーでのご移動や北海道観光は当社にご用命ください♪
弊社発行のポイントカード『とかち特産品リボンカード』に話題の北海道米 ゆめぴりか が加わりました。ご乗車頂くすべてのお客様にもれなくプレゼント致します。地元の方へは宅配サービスと遠方よりお越しのお客様へは発送サービスも承っております。(発送サービスは関西地方まで無料です。)ご自宅用やお土産など新鮮で安心な旬の特産品を是非お持ち帰り下さい。 十勝・帯広のタクシーは弊社をご用命ください。
とかち特産品リボンカードはお持ちですか?昨年3月より開始したここ十勝ならではサービス。地元生産者の皆様のご協力のもとタクシーをご利用頂くすべてのお客様へ地場産の旬な特産品詰め合わせをお届けしております。主な内容量は・・・グリーンアスパラ、とうもろこし、帯広メロン、じゃがいも、かぼちゃ、たまねぎ、長ネギ、ごぼう、長いも、秋鮭、ジンギスカン、北海道米ゆめぴりか・・・などの4~5品目の詰合せになります。季節に応じて変わりますので内容量の詳細はタクシー車内掲示、もしくは弊社にお気軽にお問い合わせください。 また、遠方にいる家族や友人、お得意様。ご旅行や出張でお越しのお客様には送料無料での発送サービスも承ります。タクシーポイントでもれなく当たる新鮮で安心な旬の食材を是非ご賞味下さい。
タクシーは稼げない?そんな事はありません。マイカーの普及と景気後退に伴いタクシー利用者は減少したものの、安定して売り上げを保持している乗務員もいます。確かに売り上げを保持する事は容易なことではありません。それには個々がまたご利用頂くための努力、選ばれる為の努力に日々徹しなければなりません。『退職後はタクシーでも乗って自由気ままに過ごす』そんな話をよく耳にしましたがそれはかつての『運転手』といわれた時代の話です。今求められるのは『腕よりこころで安心と安全をお届けする営業ドライバー』老若男女、経験有無は求めません。お気軽にお問い合わせください。
昨年大好評頂いた 『十勝産新巻鮭』 が入荷いたしました。今年は過去にないほどの不漁期にもかかわらず漁師さんにご協力頂きなんとか確保する事が出来ました。また、味付けにも我がままを聞いて頂き、贈答品用一本ものから切り身にした真空パック加工ものなど包装後新鮮なうちに急速冷凍いたしました。ピカピカな銀色に輝く『新巻鮭』が冬のギフトセットに加わりました。
弊社発行のポイントカード『とかち特産品リボンカード』に話題の北海道米 ゆめぴりか が加わりました。ご乗車頂くすべてのお客様にもれなくプレゼント致します。地元の方へは宅配サービスと遠方よりお越しのお客様へは発送サービスも承っております。(発送サービスは関西地方まで無料です。)ご自宅用やお土産など新鮮で安心な旬の特産品を是非お持ち帰り下さい。 十勝・帯広のタクシーは弊社をご用命ください。
10月1日からタクシー車内が完全禁煙となりました。全国的な禁煙の動きから3年ほど遅れていましたが、乗務員の受動喫煙防止、車内の残臭にクレームまた10月からたばこ値上げなど完全禁煙に踏み切る事となりました。道内では札幌、旭川、函館そして帯広と主要都市では禁煙となっております。愛煙家の皆様には誠に申し訳ありませんがご理解、ご協力お願いいたします。
日本人女性のうち、乳がんを発症する割合は約20人に1人。また乳がんで死亡する女性の数は年間約1万人弱と言われております。乳がんの正しい知識を広め、検診の早期受診を推進することなどを目的とした世界規模の啓発キャンペーン『ピンクリボン運動』に参加しております。弊社タクシー後部の『ピンクリボン』が目印です。より多くの皆様のご協力をお願いいたします。